運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

医療従事者の数に限りのある中、中等症以下の患者を大規模なスペースに集約し、効率的に治療することが重要です。大阪府では、大規模イベント会場を活用して中等症以下の患者用病床確保を進めています。このような対応全国的に行うべきではないでしょうか。  総理所信表明で、医療資源確保のための法改正に言及をされていますが、次の波は法改正を待ってくれるとは限りません。

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

中等症以下の治療施設の拡充についてお尋ねがありました。  新型コロナ感染が落ち着いている今こそ、様々な事態を想定し、徹底的に安心確保に取り組んでまいります。  医療提供体制については、病床医療人材確保在宅療養者に対する対策など、対応策の全体像を早急に国民にお示しするよう三大臣に指示したところです。

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

公明党が推進してきた抗体カクテル療法に加え、ネーザルハイフロー、すなわち患者の鼻から管を使い高流量酸素を投入し、中等症患者重症化を防ぐ療法がございます。入院期間短期化にも役立ち、病床確保にもつながる優れた療法です。今後の第六波、そしてこの療法に必要な資機材の需給の逼迫に備え、国の責任で迅速に確保し、現場に必ず配備されるようすべきと考えますが、総理、いかがでしょうか。

高橋光男

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

全国に向かって、特に医療逼迫するおそれのあるところに関してはそのような形で臨時医療施設をつくっていただいて、特にやはり中等症のⅡ、酸素吸入等々を必要な方々に関して、例えば配管をしていただいて酸素を流していただくと、今の濃縮酸素の装置ですね、ああいうものが、やっぱりある程度限られておりますので、より効率的に対応できますし、何よりも大きなところですと医療資源医師看護師方々も効率的に対応いただけるということでございますので

田村憲久

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

国務大臣田村憲久君) 当時、中等症方々原則入院というのは、これはもう原則であります。  ただ一方で、我々が事務連絡出す出さないという以前に、当然、感染者が増えれば、より重い方々、命を救っていただくためにそういう方々が優先的に限られた病床の中で入院をされる、これは保健所のそれぞれの御判断医療機関判断もあろうと思います。そういう形の中で実態として行われていくわけであります。

田村憲久

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

中等症原則入院だと、あの八月五日の答弁大臣ここでおっしゃったんです。方針転換は二日、事務連絡は三日。で、ここでただしたときに、いや、中等症原則入院なんですとおっしゃった。でも、今大臣、その約束を政府は、大臣は果たすことができなかったとお認めになりました。だから、先ほど打越委員もまずはそれに対して謝罪すべきではないのかということを申し上げた。でも、大臣、一切謝罪しない、責任を取ろうとされない。

石橋通宏

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

今日、資料をお配りしておりまして、二ページ目になるんですけれども、警察から、新型コロナウイルス陽性死体取扱状況についてという資料が出ておりまして、八月、これは大臣政府が、中等症入院だけれども軽症者原則自宅療養だよという御方針が八月に発表されて、それが実行に移されて、その八月に自宅で亡くなられる方がこんなに増えたということで、私は、政府方針総理医療体制確保がままならなかったということについては

川内博史

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

というのは、中等症の特にⅡというのは、その該当する方々というのは基本的にもう入院ですよね。つまり、正確が必要なこの病床数を把握するためには、重症者数の数とともに中等症Ⅱの患者数の把握というのは必須だったんじゃないんでしょうか。これ、何でこの一年半把握していなかったんでしょうかね。

白眞勲

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

白眞勲君 是非これは積極的に進めていただきたいというふうに思っているわけなんですけれども、そういう中で、政府分科会が宣言の解除基準案というのをまとめているわけですけれども、そこには、病床使用率五〇%未満のほか、重症中等症患者数が継続して減少傾向にあることとされているわけですね。  そこで、私お伺いしたいのが、この中等症のⅠとⅡの感染者数ってどれぐらいなのか、数字をお願いします。

白眞勲

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

なお、本日の分科会では、ワクチン接種率向上が足下の新規陽性者数減少の一因と考えられることから、更なる向上に取り組むべき、医療への負荷を軽減するため、特に中等症重症患者を減らすための強力な対策を講ずるべきといった御議論がありました。こうした議論も踏まえ、都道府県と連携して具体的な対策に取り組んでまいります。  

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

なお、やはり特に呼吸が厳しくなってこられた方、中等症のⅡとよく言われますけれども、例えば酸素吸入等々が必要な方がちゃんとそういう体制が取れるようにしていくことが非常に重要なので、ですから、先ほど来、臨時医療施設も含めてそういう形で対応いただいて、できればそこでレムデシビル等治療薬が使えればそれは悪化を更にある程度止められるということでございますから、そういうことも踏まえて各都道府県体制を整備していただくべく

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

そこでレムデシビルを使うということは非常に重要なことでありまして、酸素吸入だけでは、症状、つまり重症化をある程度防いでいくためには、中等症で、ある程度酸素吸入している方々に、そういうような医薬品を使って治療薬対応するということも重要であります。  これは臨時医療施設では使えますので、そういうところで。

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

宮本委員 病床はどこも大変で、中等症病床人工呼吸器を着けた患者さんをたくさん診ているという事態も生まれているわけですから、本当に、やれることは全てやるということでお願いしたいと思います。  あと、検査について伺いますが、地元でも、一日の検査キャパ能力が六件の診療所に、午前中だけで四十人ぐらい、熱があるので検査を受けたいという電話が来ると。

宮本徹

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

入院治療は、重症患者や、中等症以下の患者の中で特に重症化リスクの高い者に重点化することも可能であること。その際、宿泊自宅療養患者等症状悪化に備え、空床確保すること。」と。  これ、私には、入院対象を絞れば空床確保できる、入院対象を絞ることで空床確保を求めているというふうに読めます。違いますか。

田村智子

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

二十九日には、このまま新規感染者急増を続ければ、酸素吸入が必要な中等症患者入院できない事態になると指摘をいたしました。そして、五輪を中止し、政府が強い危機感を示してコロナ対策に集中するようにと繰り返し求めましたが、こうした警鐘乱打が無視をされて、制御不能とまで言われるような感染拡大となってしまったことが本当に悔しいです。怒りを抑えられません。  

田村智子

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

中等症入院の話であります。  体制を整備している、いっぱいやっていると言いますけれども、例えば、今年になってコロナ自宅で亡くなった方々というのは九十一件ぐらいあるんですかね、昨日の話だと、いうことであります。中等症そもそも入院とかを調整している中で中等症以上の方々が何人いるのか、今、政府は把握していないとの答弁が昨日の勉強の中でございました。

小沼巧

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

厚生労働省の示している考え方におきましても、必要な方が入院施設入所をできる体制確保するということで病床宿泊療養をしっかり確保していくということで、入院重症患者中等症患者酸素投与が必要な者、投与が必要でなくても重症化リスクがある者に重点化となっていますが、最終的に医師判断ということで、中等症の中で、医師がこの方は入院する必要がないというような判断をしたリスクが低いというような方については

梶尾雅宏

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

入院治療の件で、今、大臣の方からも、中等症酸素吸入が必要な方は入院治療という話もありました。  コロナ医療は早期の治療介入が重要との専門家指摘があります。  中等症の1の初期で治療を始めることができれば、症状も改善をする。一方、中等症の2や重症の一歩手前治療を始めると、酸素投与も必要で、回復するまでに時間がかかる。

塩川鉄也

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

塩川委員 今回の見直し考え方で示されているのでは、中等症の1、呼吸困難や肺炎症状のある人については、これは入院とするというのがこれまでの考え方だったわけですが、そこのところが、今回は、中等症でも酸素吸入が必要だというところに変えているわけですよね。従来、中等症1であれば入院という扱いが、そこのところが変えられて、自宅療養ということになると。  

塩川鉄也

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

国務大臣西村康稔君) いわゆる抗体カクテル治療薬と言われるものでありまして、軽症の方あるいは中等症の方で、発症後七日以内と聞いておりますけれども、その期間に、点滴で約三十分、四十分程度だと聞いておりますが、治療を受ければ、それで重症化をこれまでのデータによりますと七〇%防ぐことができるということでありますので、今、厚労省においては、五十歳以上の方、それから若い方でも基礎疾患があるなど重症化リスク

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

西村国務大臣 田村大臣がそのように答弁されたと私は承知をしておりますけれども、詳細申し上げれば、必要な方が引き続き必要な治療を受けられるように、入院は、重症患者、そして、中等症患者酸素投与が必要な方、投与が必要ない方でも重症化リスクがある方、こういった方々重点化をしていくということで聞いておりますが、最終的には、医師判断で、中等症の方でも必要と認められれば入院されるということでございます。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

大臣、先ほど来よりコロナ中等症患者に対する措置、るる御説明いただいておりますが、マスコミ報道などから国民が抱く思いというのは、コロナ中等症になったらもう自宅で苦しむしかないんじゃないか、そういう方針全国一律で政府が決めたんじゃないか、こういうところであるんですが、そうでないということであれば、誰一人患者取り残さないという決意の下、改めて今回の措置の内容を御説明いただきたいと思います。

矢倉克夫

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

今日、資料の四にもこれまでの重症度分類出しておりますが、中等症Ⅰ、Ⅱ、これ中等症Ⅰでも呼吸困難、肺炎所見がある状態、つまり、一旦急変すれば、これまさに重症化リスクがある、何とか早い段階で重症化を防護しなければいけないというのがまさに中等症なんじゃないんですか。それを、いや、中等症でも原則自宅療養ですというふうにしてしまう。

石橋通宏

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

このような中、政府は、患者が急増している地域においては、入院は主に重症患者とし、軽症中等症患者などは自宅療養を基本とする新方針、こうしたものを出したところでありまして、この方針については、私は、説明や調整が不足していたこともあり、衆参の厚労委員会、また自民党新型コロナウイルス感染症対策本部での議論でも見られるとおり、様々な疑念を抱くに至ったところであろうと思っております。  

清水真人

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

まさに今回の、まず医療の、ついての見直しでありますけれども、感染が拡大し、患者が急増している地域におきまして、医療提供体制確保し、重症者中等症者、そして軽症の方、それぞれの方に対して症状に応じて必要な医療提供するための、その患者療養の在り方の見直しについて取りまとめられたものというふうに理解をしております。  

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

国務大臣西村康稔君) まさに感染拡大して患者さんが急増している地域について(発言する者あり)それぞれ、まあ東京などですね、重症者中症者、それから中等症者、それから軽症者の方がそれぞれ症状に応じて必要な医療提供を受けるため、そのための見直しであるというふうに理解をしております。  

西村康稔

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

今まで中等症1は、入院の上慎重に観察と。中等症1は入院だったんですよ、診療手引では。ところが、今回の変更で中等症1でも入院できない人が出てくるんです。しかし、医師方々保健所方々もおっしゃっています。コロナの特徴は急激な重症化、急速な悪化在宅でそれに対応をすぐにできることはできない、自宅死が増えるということを多くの現場医師方々がおっしゃっておられます。  

山井和則

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

○長妻委員 ちょっとこれもまた信じられないんですが、中等症1は、酸素濃度九三%ということでありまして、これを切ると中等症2になるということで、基準があるわけですよ。そして、具体的基準東京都の会議の様子を見て決めますと。そんなばかな話がありますか。アナウンスする前にちゃんと決めておくべきじゃないんですか。  その重症化についても、重症化になりそうな中等症重症化にはならないだろう中等症

長妻昭

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

中等症2になると、急速に更に症状悪化する。中等症1から中等症2になった場合、更に急速に悪化する。その重症化を止めるために、できるだけ早いタイミングで、中等症2になった場合は、中等症2の場合はステロイドを投与する。これは診療手引にも書いています。  ですけれども、自宅療養原則ということになったら、治療のスタートがどうしても遅くなってしまうわけですよ。

宮本徹

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

国務大臣西村康稔君) これ、重症者の定義をどうするかということで東京都と厚労省でも様々議論をこれまでも重ねてきているんですが、まさに中等症と呼ばれる方々、この方々がいわゆる高流量酸素吸入を必要とするということで、私はもう実質重症化に近い状態になっているというふうに考えておりますけれども、挿管をしている、人工呼吸器を挿管している重症者八十名という報告を受けておりますが、実はこの酸素吸入が百十名おられますので

西村康稔

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

その手前中等症でも、患者が増えれば医療逼迫することになります。  日本医師会など九団体は昨日緊急声明を発表し、重症病床使用率がステージ4の指標に達しなくとも、中等症患者の増加も相まって医療逼迫が迫っていると危機感を表明しました。ところが、東京都は、医療に与える圧迫は変わっている、いたずらに不安をあおるなと、そういう認識を示しています。  

山添拓

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

特に、高流量酸素投与を必要とする中等症から重症化に近い方々が非常に増えており、このまま高いレベルで新規陽性者の数が推移すれば、医療機関負荷が増大し、病床逼迫するおそれがあり、適切なタイミングで適切な医療を受けられずに重症化するケースが増加することも懸念され、極めて強い危機感を持っております。  

西村康稔

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

嗅覚障害だったり呼吸困難、倦怠感、せき込んだり味覚障害等々があるわけで、どこまでこの因果関係があるかまだ分からないところありますが、アメリカなどの調査では神経症状なども指摘が、後遺症の一部と言われたりもしておりますけれども、まだこの原因やメカニズム、分からないことが多いわけですが、重症患者はもちろんですが、軽症中等症であっても後遺症に苦しんでいる人が一定以上いるということですので、海外の事例も含め

柴田巧

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

酸素吸入が必要な中等症患者入院できない、こういう危険性、さらには新たな変異株が発生し、その感染リスクと、こういうことも高まる一方になってしまう。  ここで、総理が、重症化リスクを七割減らす新たな治療薬、これ強調したんですね、二十七日。確かに、状況を変える可能性は否定しません。しかし、その証明にも至っていないんですよ。  資料でお配りした一枚目見てください。その総理の言った新薬添付文書なんです。

田村智子